最近、買ったものは何ですか?
経済低迷デフレ時代に、クリネタはあえて問う!
最近あなたが消費したモノとは、お金を払ったモノとは何か?
- 「安いと思えば思えば安い買物」
- 好むと好まざるに関わらず、これは仕方ないという買い物をした。先日来お騒がせ、ご心配をお掛けしている病気にまつわるお金のことである。高いと思えば高く、安いものだと思えば安い買い物だった。メタボで悩んでいたのでその対策としてのエステ代とすればえらい高いお金を払って10㎏程痩せたということになる。1㎏痩せるのにいったいいくらだと思いますかね。そして「命」代とすればこれまた目茶目茶安い買い物をしたことになる。喜んでいいのやら…。
- 「柿渋のトートバッグ」
- ここは京都東寺の弘法市。アツイ、アツイ。犬のごとく舌を出してハァーハァー、ハァ―。近くに何故か鯛焼き屋。おばさん煙ボーボーの中、何食わぬ顔。客誰も無し。エライものだ。この暑さの中。フト横に柿渋染めの露店あり。不思議な色合いに心動かされフラーリ。店のおじさん、柿渋のTシャツ着て汗ビッショリ。柿渋なるもの、虫よけ、消臭に利有りと、おじさん身を寄せて来てホレ臭いを嗅げと。初めはイヤ、イヤしたけれど、終いにその押しに負け、嗅ぐはめに。暑くて頭ボー、柿渋も汗で黒ずんでビッショリ。「そうね、臭いしないネ」ナーンて。最低。その時逃げの一手で買った柿渋のトートバックが、最近買ったものですネン。
- 「キャンセル料」
- せっかちなのか? それとも用意周到なのか? 出張が決まると、即チケットを予約させる。経費削減に取り組む経理担当兼務の書生は、早割とか、いろいろな割引制度を活用し購入する。出発日が近づくと、だいたい時間の変更、あるいは日にちの変更が起きてしまう。結果として、取り消し手数料が発生、新たなチケットは正規料金となり、企業努力も水の泡! かえって航空会社やJRを潤すことになってしまうのであった。
- 「amazonのkindle」
- 電車に乗ると、これまでは近眼のメガネをおでこにズラして読書をしていました。でも、これって何となくヘンかも知れないと常々思っていました。そこで、表示される文字を拡大して、メガネのままで読むことができるというので、これを買いました。でもまだ、日本語対応していないから、『クリネタ』が読めない!!
- 「シマノのクーラーボックス」
- ある事情で炎天下の中で草刈りをする必要があったので、クーラーボックスを買いに釣具店へ行きました。発砲スチロール製で3,000円ぐらいの予定でしたが、つい買ってしまったのが最新のシマノ製19,800円。左右両面開きで、片手でラクに開閉。保冷機能も抜群。猛暑で1日8リットルの水を飲んだ草刈りでしたが、マラソンランナーのように冷え冷えの水を頭から被ったときは、最高に気持ちよかったです。
- 秋田 寛 グラフィックデザイナー
- 「登山用具一式」
- 秋山 晶 ライトパブリシテイ代表取締役CEO
- 「9月、出張先の買い物。」
- 新井健生 ヘアメイクアーティスト
- 「御鈴(おりん)と鈴棒(りんぼう)」
- 粟辻美早 グラフィックデザイナー
- 「北欧アラビア社、ヘルミとライスシリーズのカップ&ソーサー...」
- 安西水丸 イラストレーター
- 「アワビを3杯」
- 池田 裕 ㈱電通マーケティング・イー・エー
- 「日曜日の相模湾を買いました。」
- 井筒啓之 いらすとれーたー
- 「プラズマテレビ『ビエラV2』、ブルーレイレコーダ『ディーガ』...」
- 今井 一 サンケイリビング新聞社 常務取締役
- 「地デジのテレビ、5台」
- ミエコ ウエサコ ファッションデザイナー
- 「白ワイン」
- 大谷裕巳 ㈱日美 代表取締役社長
- 「MacBook」
- 大原清明 ㈱中央アド新社 取締役・会長
- 「隠れ家のために」
- 岡田大貮 レストランオーナー
- 「本数冊とCD一枚」
- 岡本晋介 株式会社えとじや 店主
- 「液晶保護シート」
- 小黒一三 月刊『ソトコト』編集長
- 「鱧ハモと松茸」
- 小津美智子 ストラテジック・プラナー
- 「消費の連鎖」
- 海藤春樹 ライティング・デザイナー
- 「人々数人買いました」
- 門上武司 フードコラムニスト
- 「万年筆」
- 蟹瀬令子 ㈱レナ・ジャポン・インスティチュート
- 「クーラー2台」
- 川島文夫 PEEK-A-BOO代表
- 「不必要な買い物」
- 韓 麻木 おいしいしごと
- 「日本では売ってないもの」
- 切明浩志 イラストレーション編集部
- 「泉谷しげるさん直筆の『絵入りTシャツ』」
- 操上和美 写真家
- 「COMME des GARCONS B LACKのアロハシャツ2枚…」
- 小石原宣子 料理研究家
- 「薫製シート」
- 小島武夫 食文化論者・発酵学者
- 「鯨の赤身肉1kg」
- 久世朋子 銀座・茉莉花 / ジャスミン
- 「心しずめる冬のコート」
- 児島令子 コピーライター
- 「時間」
- 残間里江子 プロデューサー
- 「電子辞書(会社用と自宅用の二台)」
- 篠原勝之 ゲージツ家
- 「買うつもりが……」
- 清水正夫 共同通信編集委員兼論説委員
- 「フォルクスワーゲン・ポロ」、『茉莉花』のチャイナ・ドレス」
- 須貝芳昭 CMプロデューサー
- 「コロンビアのマッカイジャケット」
- 須田 伸 ㈱サイバーエージェント ディレクター
- 「落語CD」
- 杉山 鼎 プロダクトデザイナー
- 「八月の第二週にα700を購入」
- 鈴木琢磨 毎日新聞編集委員
- 「南大門市場の靴」
- 鈴木 剛 コミュニケーション・プロデューサー
- 「マジックボールという空気洗浄機」
- 垂水佐敏 京都造形芸術大学教授
- 「北京で医療サービスを買った」
- 千葉 茂 日本工学院専門学校・学校長
- 「お玉スタンド」
- TAOSA TOHKURA CD、コピーライター
- 「葛切り」
- 中島永晶 大妻女子大学教授
- 「北欧家具」
- 中島信也 東北新社CM本部企画演出部部長
- 「登り坂サンダル」
- 中野利彰 企画・演出
- 「ネコ缶」
- 西村麻里 博報堂プロダクツ / コピーライター
- 「必要経費」
- 貫場英幸 株式会社ヴェガ代表
- 「老眼鏡」
- 納島正弘 グラフィックデザイナー
- 「連れPad?」
- 浜田 茂 高知新聞社編集局次長
- 「メジカの新子」
- 広谷純弘 建築家
- 「カンプス・マルティウス (Campus Martius)」
- 半沢克夫 写真家
- 「iPad」
- 平田静子 ヒラタワークス代表
- 「しめて1万8千円…フォーエバーフォーエバー21」
- 平林 勇 CMディレクター
- 「エアコンのリモコン」
- 広川泰士 写真家
- 「山用のバックパック」
- 副田高行 アートディレクター
- 「iPad」
- マイク前川 ロケーションコーディネーター
- 「ヘッドフォーン」
- 三国二葉 ミスくノいち・手タレ
- 「MP3プレーヤー」
- 三好和義 写真家
- 「毎日、築地で買い物三昧」
- MUMUMiSO アート・クリエイティブ全般
- 「のり」
- 森本千絵 アートディレクター・goen。
- 「4人用テント」
- 八木 明 京都造形芸術大学教授 陶芸家
- 「ソニーエリクソン XPERIA」
- 矢野寛治 コピーライター、コラムニスト
- 「お仕立ての開襟シャツ」
- 吉本憲三 アートディレクター・グローブ代表
- 「9月30日のタバコ」
- 渡辺裕一 コピーライター
- 「佐々木譲の本を大量に」